2009-08-20irb もしくはscript/consoleのechoバックを抑制する

みんな大好きirb.でも大きな配列を取り扱う時,あんまり必要のないechoバックがされて哀しいです.
irb(main):001:0> big_array.each {|elem| ....} => 気の遠くなるくらい長い配列の表示 .... .... .... irb(main):001:0>
そんなあなたは$HOME/.irbrcに下記を書けばOK
IRB.conf[:ECHO]=false
これでechoバックが抑制されます.これはRailsのscript/consoleでも有効です.そのほかのirbのConfigはirb --helpか /usr/lib/ruby/1.8/irb/init.rb で調べてください(めんど教信者)
(おしまい)
2009-08-04[rails2] アクセスをはじくbefore_filterはフィルタ内でrenderする必要がある

rails1時代のアクセス制御用before filterをrails2に持ってきたら動かない。
どこからともなく声が聞こえる
maiha: true/false でなくて、render してないと次が実行される>Rails2.x yamaz: before_filter内でrenderする必要があるってこと? maiha: うん。Rails2 になってその被害をうけたpluginが多い. ARとの対称性的にもわかりづらいし、改悪な仕様だと思った yamaz: その通りでした。ひどい!
つまり
# rails1時代のbefore_filter(falseを返せばそこで処理はストップ) def xxx_filter return true_or_false end # rails2時代のbefore_filter def xxx_filter render .... return true_or_false end
ということらしい。beforeフィルタの役割はアクセス制御だけじゃないので、気付かなかった。
特定のbeforeフィルタが動かなくなったり効かなくなった人は疑ってみるといいでしょう。
あとrails2のみの話は[rails2]タグをつけるようにしました。
(おしまい)
Nona2013/01/14 13:06And to think I was going to talk to someone in peorsn about this.
ahdrqt2013/01/16 12:20QoOqxz <a href="http://lqgzpxphlocw.com/">lqgzpxphlocw</a>
vzugkliglpy2013/01/16 18:36PUBjpi , [url=http://aixqbsyizsso.com/]aixqbsyizsso[/url], [link=http://hmamgmqbxkds.com/]hmamgmqbxkds[/link], http://rogdjatdmdoy.com/
2009-07-24acts_as_versionedでカラムを追加するときはversionedテーブルにも

ActsAsVersionedで運用しているテーブルに対して新規でカラムを追加するときは_versionsテーブル側にもカラムを追加する必要があるようです._versionsテーブルがないときは勝手に作ってくれるので,自動的に追随してくれると思ってましたが,違うようでした.
トラブルの元なので,気をつけましょう.
class SomeMigration < ActiveRecord::Migration def self.up add_column "orders", "new_column", :string add_column "order_versions", "new_column", :string end def self.down remove_column "orders", "new_column" remove_column "order_versions", "new_column" end end
JhogakuFinding this post sovles a problem for me. Thanks!
mmdzipbpCV8Qai <a href="http://miawmhzmgdpj.com/">miawmhzmgdpj</a>
2009-06-15subversionでのパーミッション変更方法

subversionで間違ってパーミッションのままコミットしたら一旦svn removeしてsvn addしなおさないとダメだと思ってました.
svn propset 'svn:executable' '' path/to/file
でOK.そのあとのsvn commitは忘れずに.
2009-06-07[rails2][plugin] rails2系のplugin事情

ググってもrails1.x系の情報が上位にヒットしてrails2系の情報があんまりなく,
書いてある情報も間違ってる(特にインストール系)ので,Tipsをここにだらだらまとめることにしました.
Rails2.3.2用です.
restful-authentication
script/plugin install git://github.com/technoweenie/restful-authentication.git
acts_as_tree
./script/plugin install acts_as_tree
ActsAsStateMashine
script/plugin install git://github.com/rubyist/aasm.git
ActsAsBits
script/plugin install git://github.com/maiha/acts_as_bits.git
ActiveScaffold
script/plugin install git://github.com/activescaffold/active_scaffold.git
auto_complete
script/plugin install auto_complete
postgres
ruby-postgresは廃止でpostgresに統一されたようです.またRails2.3.2からはpostgres, ruby-pgがあったらruby-pgを優先してくれるようです.
× sudo gem install ruby-postgres # これはもうダメ ○ sudo gem install postgres # これか ○ sudo gem install ruby-pg # これ